楽しいはずの友達との旅行!価値観が合わないときどうする?

スポンサーリンク

旅行は、楽しいものですよね?

そのため、「友達とも旅行に行ったら絶対楽しいはず!」って思ったのに、「何か合わないな」、「旅行が終わったらドッと疲れた」などの経験はありませんか。

それは主に、お互いの価値観が合わないなどが原因でした。

他にも、どちらかに負担がかかってしまったから、お互いの生活習慣の違いや長時間2人きりでいたからという原因もありました。

今回は、上記のトラブルを防ぐための確認すべきことや旅行時の友達との過ごし方についても紹介します。

これから、友達と旅行に行くあなたに必見です。

スポンサーリンク

友達との旅行でトラブルになる原因とは?

せっかく仲の良い友達と旅行に行ったのに、「何か疲れてしまった」という経験はありませんか?

私も大学の卒業旅行で友達と海外旅行に行きました。

ですが、旅行中お互いの意見が合わなくなったり、マイペースな友達がいたりと少し想像とは違う旅行になりました。

友達との旅行でトラブルになる原因は主に4つあります。

・自分と相手との価値観があわない

・どちらかに負担がかかる

・生活習慣の違い

・2人きりで長期間一緒にいた

1つずつ解説します。

・自分と相手との価値観があわない

特に長期間の旅行に行くと、ちょっとしたすれ違いが重なって起きやすい現象です。

例えば、金銭感覚や時間感覚が違う、訪れた場所の趣味が合わない、食事中や移動時にずっとスマートフォンを見ているなどがあります。

・どちらかに負担がかかる

旅行の計画を立てる時は、役割の分担が大切です。なのに、どちらかが大きな負担になったらトラブルの原因になってしまいます。

例えば、みんなで決めなければならないのに1人に丸投げ、急に不機嫌な態度になるなどです。

・生活習慣の違い

普段とは違い、旅行では泊りがけの場合、一緒に過ごす時間が長くなります。

そのため、旅行中ではお互いの生活習慣が顕著にあらわれます。

例えば、食事のスピード、浴室やベッドの扱い方の差、寝る時間や起きる時間の違い、マナーなどがあります。

・2人きりで長時間一緒にいた

家族とは違い、友達と長時間一緒にいると、お互いの知らない部分を見ることになります。

それが、大きいギャップだと感じるとトラブルの原因につながります。

特に海外旅行の場合は、緊張と不安でストレスに敏感になっているため、要注意です。

また、2人きりで旅行して、トラブルになった場合は、客観的な意見を言ってくれる人が他にいないため、トラブルの原因の1つにもなります。

改めて、友達とトラブルになる原因を考えると、「もしかしたら事前に防げたかもしれない」と思いませんか?

続いては、友達との旅行前に確認するべきことについて紹介します。

友達との旅行の前に確認すべきことは?

せっかく友達と旅行に来ているので、できれば、トラブルにならずに楽しく旅行がしたいですよね?

トラブルを防ぐために旅行前に確認するべきことが全部で4つあることがわかりました。

まとめると以下の通りです。

・お互いの価値観が合うかどうか

・スケジュールに余裕を持っておく

・別行動のプランも考えておく

・部屋を別にしてみる

どれも事前に防げることばかりです。1つずつ解説します。

・お互いの価値観が合うかどうか

一緒に旅行するのにあたってお互いにストレスを感じないかどうか性格や考え方確認します。

例えば、体力的な問題、旅行で優先したいこと、移動手段や食事の内容などです。

もし、価値観が合わないと分かっても事前に知っていれば、対策や妥協策を考えることができるので安心してください。

・スケジュールに余裕を持っておく

旅行は予算や時間に限りがあるので、つい詰め込んでしまいますよね。

ですが、詰め込みすぎるよりも余裕を持って行動すれば心のゆとりも増えます。

また、旅行中は突然天気が悪くなったり、予想していなかったトラブルが起きやすかったりします。

そのため、余裕を持ったスケジュールにすれば焦る気持ちが沸きにくくなります。

・別行動のプランも考えておく

それぞれ楽しめるプランを立てた方が、ストレスも軽減されます。

例えば、買い物が好きな友達だったら買い物に時間をかけてもらい、その間あなたは行きたいところに行くなどです。

一緒にいられないため、少し寂しい気もしますがお互いの旅行の目的も達成でき、旅行全体の満足度も上がります。

・部屋を別にしてみる

「自分だけの空間」を作ることでトラブルを回避できます。

旅行では数日一緒に過ごします。その間にお互いの知らない一面もたくさん見ることになります。

自分だけの空間や時間を確保すれば、お互いを見る時間を減らすことができ、トラブルを減らす効果にもつながります。

以上が、友達との旅行の前に確認すべきことでした。

どれも旅行前に簡単に確認できることばかりです。あなたもぜひ試してみてくださいね。

友達との旅行での友達との過ごし方とは?

ここまで読んで、友達との旅行についてトラブルになる原因や事前に確認する方法を知って、少し安心してきましたか?

ここでは、友達との旅行での過ごし方について紹介します。

抑えるポイントは4つです。

・3人以上で行く

・初めて行く相手とは短期間で済ませる

・事前に計画を練る

・個人の時間を作る

旅行前に確認すべきことと少し類似している部分もありますが、どれも大切なことばかりです。

1つずつ紹介します。

・3人以上で行く

トラブルになった時、客観的な意見を持つ人がもう1人いればトラブルが回避されるからです。

2人きりで旅行に行って、もしトラブルになったらお互い客観性が失われ、トラブルがさらに大きくなります。

そんな時にもう1人いれば、客観的な考えをくれて早くトラブルをおさめることができます。

3人目を選ぶ時は、仲裁役を引き受けてくれる、温厚な人がおすすめです。

・初めて行く相手とは短期間で済ませる

初めて行く相手とはトラブルを回避するためにも短期間での旅行がおすすめです。

旅行は常に、心も体も疲れます。そのストレスに加えて相手の知らない一面を見ることでさらにストレスが増えます。

そのため、最初はお互いの相性チェックも兼ねて日帰りや1泊2日の旅行にしましょう。

・事前に計画を練る

無計画な旅行もいいですが、しっかり計画を練らないと予想外なトラブルが起きた時に険悪な雰囲気が作られやすくなります。

計画を練る際は、部屋割りや電車の座席など細かすぎるぐらいに計画を立てることがポイントです。

また、計画を練る時は行くメンバーが全員集まって、気になることはどんどん言い合うようにしましょう。

・個人の時間を作る

前述したのと類似していますが、個人の時間があることで心身のストレスから解放されます。

いくら知っている友達でも、長時間一緒にいるだけで気疲れします。

例えば、計画の中に別行動のプランを入れておく、部屋も別にする、同じ建物内であれば自由に行動しても良いなどです。

以上が、旅行中の友達との過ごし方についてでした。

今まで、友達とはずっと一緒にいなければならないと思っていましたが、あえて1人の時間を確保することが大切だと改めて勉強になりました。

あなたも、トラブルにならないように友達とよく話し合って旅行を楽しんでくださいね。

友達との旅行で合わないことまとめ

友達と旅行をしてもトラブルになる原因は、主に「自分と相手との価値観があわない」、「どちらかに負担がかかる」、「生活習慣の違い」、「2人きりで長期間一緒にいた」などがあります。

このようなトラブルを防ぐためには、旅行前に「お互いの価値観が合うかどうか」、「スケジュールに余裕を持っておく」、「別行動のプランも考えておく」、「部屋を別にしてみる」などを確認することが大切です。

また、旅行中の友達との過ごし方は、「3人以上で行く」、「初めて行く相手とは短期間で済ませる」、「事前に計画を練る」、「個人の時間を作る」ことです。

以上が、友達との旅行で合わない原因や確認すべきこと、旅行中での過ごし方についてでした。

私自身、友達との旅行が苦手でしたが、原因を知って事前に対策をしておけば楽しい旅行になるなと思いました。

あなたも、友達との旅行も楽しくするためにも参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました