ウィスキーは体に悪いの?いいの?体にやさしい飲み方について解説

スポンサーリンク

あなたは、ウィスキーが体に悪いと思っていますか?

私は、1度ウィスキーを飲んだことがありますが、薬みたいな匂いや味、それにアルコール度数も高いので、体に悪いのではないかと思っていました。

ですが、調べてみると、毎日ウィスキーを飲んだ場合は、疾病のリスクが低下することや肝臓が悪くなりやすいことがあることがわかりました。

今回は、その詳細とウィスキーを飲むメリットとデメリット、そして、からだに良い飲み方について紹介していきます。

あなたも、この記事を読めば今すぐウィスキーを飲みたくなりますよ!

スポンサーリンク

ウィスキーのからだへの影響・成分

あなたは、ウィスキーについてどんなイメージを持っていますか?

私は、薬みたいな匂いがして、アルコール度数も高くてからだに悪いイメージがあります。

ですが、私の父はよくウィスキーをハイボールにして飲んでいるので、父のからだが心配になってきました。

調べてみると、毎日ウィスキーを飲んだ場合は、疾病のリスクが低下することや肝臓が悪くなりやすいことがあることがわかりました。

疾病のリスクが低下することについては、すでに医学的に証明されています。

それは、「全く飲酒しない人より適量の飲酒をする人の方が疾病のリスクが低下し、適量以上のお酒を飲むと死亡率が高くなる。」としています。

また、「適量の飲酒で疾病になるリスクが減少した」といったデータもあります。

意外にもお酒を適量に飲めば、疾病になりにくいなんて驚きました。

ただ、ウィスキーはアルコールのため、毎日飲むと肝臓を休ませることができなくなります。

そのため、肝臓を休ませる「休肝日」を作ってあげましょう。

さらに調べていくと、なんとウィスキーは糖質0なんです!

そして、プリン体もほとんどありません。

これは、ダイエット中のあなたには嬉しい影響ですよね?

以上が、ウィスキーのからだへの影響や成分についてでした。

ずっと「アルコール=体に悪い」と思ってきていたので、ウィスキーは適量を守ればからだへの影響が少ないなんて知りませんでした。

続いては、ウィスキーを飲むメリットについて紹介します。

前述した、糖質0以外に何があるのか気になりますよね?

次で詳しく紹介します。

ウィスキーを飲むメリット

ここからは、ウィスキーを飲むメリットについて紹介します。

前述した、糖質0でダイエット向き以外にもメリットがたくさんあることがわかりました。

まとめると以下の通りです。

・抗酸化作用や尿酸値濃度を下げる

・ストレスが緩和される

・血液がサラサラになる

どれも、嬉しい効果ばかりですよね? 1つずつ解説します。

・抗酸化作用や尿酸値濃度を下げる

ウィスキーにはポリフェノールの一種、「エラグ酸」と呼ばれる成分がたくさん入っています。

そのため、肌荒れや動脈硬化、脳梗塞、糖尿病などを防ぐことができます。

また、ポリフェノールは尿を排出して、血液の中の尿酸濃度を下げる効果もあります

今尿酸値が気になるあなたは、例えば、いつものお酒からウィスキーに変えると効果があるかもしれませんよ!

・ストレスが緩和される

ウィスキーの香り自体が、ストレス緩和につながっています。

ウィスキーの香りが脳の前頭葉を刺激して、副交感神経に効果があります。

ですが、アルコールを一定の量以上飲むと、反対にストレスになるので注意が必要です。

・血液がサラサラになる

前述したポリフェノールの効果はほかにも、血液をサラサラにする効果もあります。

これは、ポリフェノールの抗酸化作用で過酸化脂質を作る働きをおさえて、血液のドロドロによって起こる病気を事前に防いでくれています。

以上が、ウィスキーを飲むメリットについてでした。

特に、病気を防ぐ効果があるなんて、とても驚きました。

私もウィスキーへの苦手意識はありますが、チャレンジしてみたいなと思いました。

ですが、メリットがあるということは、もちろんデメリットもあります。

ウィスキーを飲むデメリット

ここまでで、ウィスキーのメリットについてわかりましたよね?

ウィスキーを飲むデメリットは、主に3つありました。

・肝臓や脳を休ませることができない

・アルコール度数が高い

・たくさん飲むと、太りやすくなる

どれも難しい問題ですよね。1つずつ紹介していきます。

・肝臓や脳を休ませることができない

前述したことと重なりますが、ウィスキーを毎日飲むと肝臓に負担がかかります。

適量を飲んでいれば、問題ありませんが、いつも大量に飲んでしまう場合は、肝臓を休ませる「休肝日」を作りましょう。

また、毎日飲んでいると肝臓と同様に脳も休ませることができません。

これは、適量を飲んでいる人にも関係があることです。

実は、「アルコールを飲むとよく眠れる」は嘘です! 実際眠りが浅くなっていて脳は全く休まっていません。

そのため、ウィスキーの量をうまく調整しましょう。

・アルコール度数が高い

ウィスキーのアルコール度数は、40から60%とされています。

そのため、大量に飲むと健康への影響やアルコール依存症のリスクがあります。

飲み方については、後述します。

・たくさん飲むと、太りやすくなる

前述しましたが、ウィスキーは糖質0です。

ですが、アルコール度数は高いため、たくさん飲むと太りやすくなる可能性があります。

さらに、アルコールを大量に飲むため、食欲も増えてしまいます。

そのため、適量が大切になってきます。

以上が、ウィスキーを飲むデメリットについてでした。

ここまでで、メリットとデメリットについて紹介してきましたが、「ウィスキーの適量はどれぐらい?」、「良い飲み方って何?」と思ってきましたよね。

次で、詳しく解説します!

ウィスキーのからだに良い飲み方

続いては、ウィスキーのからだに良い飲み方について紹介します。

まず、気になるウィスキーの1日の適量は、60mlです!

この量の目安は、シングルショットの場合は2杯、ダブルショットの場合は1杯にあたります。

また、ウィスキーには、ストレート、ロック、水割り、お湯割り、ハイボールなどたくさんの飲み方がありますよね?

1番おすすめの飲み方は、ハイボールです。その理由はカロリーにあります。

なんと、ウィスキーのストレートは234キロカロリーに対して、ハイボールは47キロカロリーなんです!

実際、ハイボールはビールなどの発泡酒と変わらないカロリーですが、糖質は0なので、ほかのお酒よりもヘルシーに飲むことができます。

そして、からだに良い飲み方は、空腹状態で飲まず、おつまみなどでお腹をいっぱいにしながら少しずつ飲みます。

空腹のまま飲み始めると、酔いが早く回ってしまい、胃の粘膜に悪い影響も出てしまいます。

また、チェイサー(水など)も使って、交互にして、ウィスキーを楽しみましょう。

以上が、ウィスキーのからだに良い飲み方についてでした。

この飲み方は、ウィスキー以外のお酒にも当てはまっているなと思いました。

あなたも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

まとめ

ウィスキーのからだへの影響について、毎日ウィスキーを飲んだ場合は、疾病のリスクが低下することや肝臓が悪くなりやすいことがあります。

ウィスキーを飲むメリットは、主に「抗酸化作用や尿酸値濃度を下げる」、「ストレスが緩和される」、「血液がサラサラになる」ことが挙げられます。

反対に、ウィスキーを飲むデメリットは、主に「肝臓や脳を休ませることができない」、「アルコール度数が高い」、「たくさん飲むと、太りやすくなる」などがあります。

そして、ウィスキーの1日の適量は、60mlです。

また、1番おすすめの飲み方は、ハイボールです。

からだに良い飲み方は、空腹状態で飲まず、おつまみなどでお腹をいっぱいにしながら少しずつ飲むことが大切です。

以上が、ウィスキーは体に悪いのか? についてでした。

私は、ずっとウィスキーは体に悪いと思っていましたが、色々なメリットやからだに良い飲み方をすれば楽しく飲めることを知ることができて、よかったなと思いました。

あなたも、ウィスキーを楽しく飲めるようになりましょう!

タイトルとURLをコピーしました