バスケットボールの空気の入れ方を徹底解説

スポンサーリンク

あなたは、バスケットボールの空気が抜けたときの正しい空気の入れ方を知っていますか?

私は子どものときバスケットボールをしていて、何となく跳ね返りが小さくなったり、ボールが柔らかくなったりしたら、父に頼んで空気を入れてもらっていました。

ですが、バスケットボールの空気圧の測り方にはちゃんとした適正値があったことがわかりました。

それは、1.8メートルの高さから落として1.2メートルから1.4メートルバウンドするぐらいでした。

また、今回は公式の適正値や空気を多めに入れるか、少なめに入れるかについても徹底解説しています。

今、バスケットボールの空気を入れようとしているあなたに読んでほしいです。

スポンサーリンク

バスケットボールの空気圧の測り方と適正値について

あなたは、どのタイミングでバスケットボールに空気を入れていますか?

私は、よく両手ではさんで押して空気が入っているか確認したり、床に落として弾ませたりしていました。

ですが、バスケットボールの空気圧の測り方にはちゃんとした適正値があったことがわかりました。

それは、1.8メートルの高さから落として1.2メートルから1.4メートルバウンドするぐらいでした。

適正値はわかりましたが、試そうとしても身長は個人差があるのでどれぐらいかわかりませんよね。

そのため、身長160㎝から180cmまでの適正値の目安を紹介します。

身長160cmのあなたは、頭の上にこぶしを2個乗せたところからボールを投げて、ボールの上が鼻あたりに来る高さです。

身長170cmのあなたは、頭の上にこぶしを1個乗せたところからボールを投げ、ボールの上が、顎(あご)あたりに来る高さです。

身長180cmのあなたは、頭の上からボールを投げて、ボールの上が脇あたりに来る高さです。

バスケットボールを使う場所によって差があるため、家の床で試してみるのがポイントです。

上記の適正値は、どのサイズのボールでも問題ないので安心してくださいね。

もし、空気圧が低かった場合は、空気を入れる必要があります。

おさらいとして、バスケットボールに空気を入れる際に使う道具や正しい入れ方についても紹介します。

必要な道具は以下の通りです。

・空気入れ

・潤滑油:空気入れに空気針を入れるときに滑らせるためのもの

・空気針

どの道具もボールメーカの店舗で、空気入れや空気針は100均でも手に入ります。

続いては、正しい空気の入れ方です。

  1. 空気針に潤滑油を塗る

→必ず塗るようにしましょう。塗らないとボールの傷にもつながります。

もし、用意できない場合は、石けん水でも代用できます。

  • 空気針を垂直にさす

→垂直にしないと、針が折れてしまう可能性があります。

空気針は傷みやすいので、常に替えを用意しておきましょう。

  • 空気入れの表示を見ながら少しずつ空気を入れる

→入れすぎに注意しましょう。

中には空気を抜くことができる空気入れもあります。

以上が、バスケットボールの空気圧の測り方と適正値についてでした。

ここまで読んで、バスケットボールの協会やボールメーカなどの公式な空気圧があるのか気になってきますよね?

次で紹介していきます。

公式バスケットボールの空気圧について

実は、先ほど紹介した適正値は、日本バスケットボール協会(JBA)の基準だったんです!

ですが、他の場所で出している空気圧の適正値はボールを落とす位置によって違うことがわかりました。

例えば、スポーツメーカーのモルテン(molten)の公式ページ」によると、「基本空気圧は500から600ヘクトパスカルで、180cmの高さからボールを落として、120cmから140cmの高さまで跳ね返るのが基準」とされています。

先ほど紹介した適正値とは違いますよね?

それは、前述したJMBはボールの最下部で測定していて、モルテンは、ボールの最上部で測定しているため、違いが出ていることがわかりました。

以上が、公式バスケットボールの空気圧についてでした。

ボールを落とす位置によって違いはありますが、実際にあなただったらどれぐらいなのか測ってみるのが1番いいですね。

次は、ボールの空気は多め、少なめどっちがいいのかについて紹介します。

ボールの空気は多めと少なめ!どっち?

ここまでで、バスケットボールの空気圧の測り方や適正値についてわかってきましたよね。

ここでは、空気を入れるとき多めにするか、少なめにするか、どっちがいいのか紹介していきます。

空気を多めに入れると、跳ね返りが大きくなるのでハンドリング(ボールを自在に操る力)が難しくなります。

ですが、ハンドリングが難しくなる代わりにそのスキルは上がり、腕への負担も減ります。

また、空気を少なめに入れると、跳ね返りが小さくなり、強くボールを床にぶつけないとドリブルが難しくなります。

空気を多めに入れるときと同様に、ドリブルが難しい代わりに腕の力を鍛えることができます。

以上が、空気を入れるとき多めにするか、少なめにするか、どっちがいいのかについてでした。

両方ともメリットはありますが、どっちがいいのか難しいところですよね。

実際、バスケットボールの試合では、前述した適正値で空気を入れているところも多いらしいです。

試してみたいと思ったら、練習のときを変えてみるのがいいですね。

まとめ

バスケットボールの空気圧の測り方にはちゃんとした適正値があったことがわかりました。

それは、1.8メートルの高さから落として1.2メートルから1.4メートルバウンドするぐらいです。

上記の適正値は、日本バスケットボール協会(JBA)で出されているものですが、他の場所で出している空気圧の適正値はボールを落とす位置によって違うことがわかりました。

例えば、スポーツメーカーのモルテン(molten)では、「基本空気圧は500から600ヘクトパスカルで、180cmの高さからボールを落として、120cmから140cmの高さまで跳ね返るのが基準」とされています。

その違いは、JMBはボールの最下部で測定していて、モルテンは、ボールの最上部で測定しているためでした。

バスケットボールの空気を多めにいれるか、少なめに入れるのかについては、多めに入れると、跳ね返りが大きくなるのでハンドリング(ボールを自在に操る力)が難しくなります。

また、少なめに入れると、跳ね返りが小さくなり、強くボールを床にぶつけないとドリブルが難しくなります。

以上が、バスケットボールの空気の入れ方についてでした。

今まで、あまり知らずに自己流でやっていたので、改めて勉強になることばかりでした。

あなたも、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました