【ボジョレーヌーヴォー】まずいといわれる本当の理由

スポンサーリンク

11月になると、テレビなどでボジョレーヌーヴォーのことが話題になりますよね?

私も、20歳のとき初めて飲みましたが、なんか苦くてあまり美味しくないと思って、それから飲んでいません。

私だけがまずいと感じるのかと調べてみたら、私と同じようにボジョレーヌーヴォーをまずいと感じてしまう人が多いことがわかりました。

今回は、理由のほかに改めてボジョレーヌーヴォーについて、美味しい飲み方について詳しく紹介しています。

あなたも、これを読めば今すぐボジョレーヌーヴォーを飲みたくなること間違いなしです。

スポンサーリンク

ボジョレーヌーヴォーについて

あなたは、ボジョレーヌーヴォーが好きですか?

私は、20歳のときに初めてボジョレーヌーヴォーを飲みました。ですが、何だか苦くてあまり美味しいとは思いませんでした。

そもそも、ボジョレーヌーヴォーは何なのでしょうか? そして、どうして日本ではボジョレーヌーヴォーで盛り上がるのでしょうか?

ボジョレーヌーヴォーの「ボジョレー」は、フランス南東部の地名で、「ヌーヴォー」は「新しい、初物」の意味です。つまり、「ボジョレーの新酒」です。

ボジョレーヌーヴォーは、ガメイというブドウの品種を使っています。

作る工程でブドウの房ごとタンクに入れるため、その房の苦みとライトな口当たりが特徴です。

そして、新酒を競って、品質を保つために11月の第3木曜日に解禁されます。

また、どうして日本はボジョレーヌーヴォーで盛り上がるのでしょうか?

それは、解禁日の時差の関係です。

上記の通り、解禁日は11月の第3木曜日です。午前0時からの解禁が時差の関係で日本がフランスより早く飲める国だったからです。

それにプラスして、日本人のイベント好きも加わりボジョレーヌーヴォーは人気になりました。

以上が、ボジョレーヌーヴォーについてでした。

今まで意味も知らなかったので、とても勉強になりました。

ですが、私と同じようにボジョレーヌーヴォーはまずいといった声が多くあることがわかりました。

続いては、その理由について紹介します。

ボジョレーヌーヴォーがまずい理由

ここまでで、ボジョレーヌーヴォーについてわかりましたよね?

私の家でも毎年父がボジョレーヌーヴォーを買ってきます。ですが、いつも飲んでいるワインと比べるとあまり美味しくないと感じてしまいます。

実際に調べてみると、私と同じようにボジョレーヌーヴォーをまずいと感じてしまう人が多いことがわかりました。

その理由は主に3つあります。まとめると以下の通りです。

・もともと好みの味じゃないから

・安いボジョレーヌーヴォーを買ってしまったから

・飲み方が間違っているから

どれも気になりますよね? 1つずつ紹介していきます。

・もともと好みの味じゃないから

前述した通り、ボジョレーヌーヴォーはガメイという品種のブドウから作られています。

ガメイは、フレッシュでフルーティーな味わいが特徴で、果実味や酸味がほかのワインより強めです。そのため、もともとこの味が好みでなければ、まずいと感じてしまいます。

味が重みで、渋みが多いフルボディタイプのワインが好きなあなたには、ボジョレーヌーヴォーは合わない可能性があります。

・安いボジョレーヌーヴォーを買ってしまったから

ボジョレーヌーヴォーは、どこでも買うことができますよね。

ですが、2000円未満のものを買うと、味がまずいと感じる可能性が高いです。

できる限り、ワイン専門店で1本3000円ぐらいのものを買いましょう。

・飲み方が間違っているから

あなたはいつもどうやって、ボジョレーヌーヴォーを飲んでいますか?

まさか、いつもの赤ワインと同じように飲んでいませんか?

ボジョレーヌーヴォーは、適切な温度で飲むことが大切なんです!

10度から15度ぐらいの温度で飲んでみてください。

以上が、ボジョレーヌーヴォーがまずい理由についてでした。

調べてみたら、どれも納得する理由だなと思いました。

続いては、お待ちかねのボジョレーヌーヴォーの美味しい飲み方についてです。

ボジョレーヌーヴォーの美味しい飲み方

ここからは、ボジョレーヌーヴォーの美味しい飲み方について紹介します。

前述した通り、ボジョレーヌーヴォーの美味しい飲み方は、温度で決まります!

約10度から15度の温度で、飲む1時間から2時間前に冷蔵庫で冷やしておきましょう。

そして、グラスの形にこだわることも大切です。

本来は小ぶりのワイングラスがおすすめですが、ない場合は口の部分の直径、「口径」が小さめで広がっていないグラスでも問題ありません。

ボジョレーヌーヴォーは、口径が小さいグラスのほうがより締まった味になって、さっぱりと飲むことができます。

また、ボジョレーヌーヴォーの美味しい飲み方は、料理の組み合わせでも改善されます。

基本、ボジョレーヌーヴォーは肉だけではなく、和食とも相性がいいとされていますが、独特のにおいがある料理とは合いにくいので注意しましょう。

おすすめの料理は、生ハムやウィンナー、チェダーチーズやモッツァレラチーズです。

料理の組み合わせで改善されれば、以前はまずいと感じていたボジョレーヌーヴォーが美味しく感じられるかもしれませんよね。

以上が、ボジョレーヌーヴォーの美味しい飲み方についてでした。

私は今までワインを飲むときはグラスや料理にこだわらず飲んでいました。

グラスや料理にこだわるだけで変わるのはいいことですよね。

あなたも早速試してみてくださいね。

まとめ

ボジョレーヌーヴォーの「ボジョレー」は、フランス南東部の地名で、「ヌーヴォー」は「新しい、初物」の意味です。つまり、「ボジョレーの新酒」です。

日本がボジョレーヌーヴォーで盛り上がる理由は、解禁日の時差の関係です。

解禁日は11月の第3木曜日で、午前0時からの解禁が時差の関係で日本がフランスより早く飲める国だったからです。

ボジョレーヌーヴォーは、まずいと感じてしまう人が多く、その理由は主に「もともと好みの味じゃないから」、「安いボジョレーヌーヴォーを買ってしまったから」、「飲み方が間違っているから」などです。

ボジョレーヌーヴォーの美味しい飲み方は、グラスと合わせる料理にこだわれば改善される可能性があることがわかりました。

以上が、ボジョレーヌーヴォーがまずいと言われる本当の理由でした。

私も、次解禁になったらワイン専門店でしっかり選んで、グラスと料理にこだわって飲んでみようと思いました。

あなたも正しい飲み方で、美味しくボジョレーヌーヴォーを楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました