新入社員のための有給休暇申請マナーを解説

スポンサーリンク

新入社員が有給休暇を申請するのって、周囲のこともあってなかなか簡単に申請できないですよね?

私も新入社員だったときは、取得してもすぐに使うことができませんでした。

ですが、有給休暇は労働者に認められた権利です。

そもそも、新入社員の有給休暇は、入社後半年間で8割以上出勤していることを条件に、入社半年後に10日間付与されます。

今回は、その申請マナーと職場での準備について詳しく解説しています。

この記事を読んで、新入社員であるあなたや周囲に新入社員がいたら、教えてあげてくださいね。

スポンサーリンク

新入社員の有給休暇申請マナー

あなたが新入社員だったとき、何も気にせずに有給休暇を申請できるタイプでしたか?

私は、申請しにくくて申請できるようになったのは入社して1年近く経ったときでした。

本題に入る前に、新入社員の有給休暇について少しだけ解説します。

新入社員の有給休暇は、入社後半年間で8割以上出勤していることを条件に、入社半年後に10日間付与されます。

半年後に10日間も取得しているにも関わらず、取りづらさを理由に使わないのはもったいないですよね?

私みたいに、申請しづらいあなたのために、以下のマナーを守って有給休暇を申請してみましょう。

・事前に相談する

・繁忙期を避ける

・有給明けに出勤したときは周囲にお礼を言う

1つずつ解説していきます!

・事前に相談する

取得したい日の1か月前を目安に、上司に申請したいことを相談してみましょう。

私もこの方法を使いました。仕事終わりにさりげなく取得したい日が忙しいかどうか上司に確認しました。

早めに相談することで、上司もその日の人材の調整をしてくれるはずです。

あなたも、上司が忙しくないタイミングを見計らって相談してみてくださいね。

・繁忙期を避ける

いくら有給休暇の取得が労働者の権利であっても、繁忙期の申請は絶対に避けましょう。

もし、繁忙期に有給休暇の申請をすると「自分勝手で、無責任な人だな。」と思われてしまいます。

私も、繁忙期は避けて閑散期に申請をしました。

いつが繁忙期でいつが閑散期なのかわからない場合は、事前に確認しておくことが大切です。

・有給明けに出勤したときは周囲にお礼を言う

いくら閑散期に有給休暇を取得しても、あなたが不在の分他の誰かがあなたの仕事をしてくれています。

なので、有給明けに出勤したときはすぐに、会社の上司や先輩、取引先の関係者にお礼を言いましょう。

私が新入社員のときに有給休暇を申請した理由は、海外旅行に行くためでした。

私のような旅行を理由にしていた場合は、お土産に一言メッセージを添えてお礼と合わせて渡しましょう。

一言メッセージを添えることで、好印象にもなります。

以上が、新入社員の有給休暇申請マナーについてでした。

どれも常識的な内容ばかりでしたが、改めて見直すことができました。

続いては、有給休暇を申請するための職場での準備についてです。

新入社員の有給休暇申請するための職場での準備

ここまでで、新入社員の有給休暇申請マナーについてわかってきましたよね?

ここからは、有給休暇申請するための職場での準備についてです。

準備について簡単にまとめると以下の通りです。

・仕事の引継ぎをしておく

・メールの自動応答設定にしておく

どれもつい抜けがちですよね。1つずつ紹介していきます。

・仕事の引継ぎをしておく

あなたが、有給休暇中でも会社は通常通り動いています。

同僚や上司に迷惑をかけないように、途中になっている業務やあなたの顧客対応についての引継ぎをしっかりしておきましょう。

しっかり引継ぎしておかないと、有給休暇中なのに会社からの電話が鳴りやまなくなるかもしれません。

また、顧客対応については引継ぎ漏れのせいでクレームにつながる可能性があるので要注意です。

・メールの自動応答設定にしておく

休みの日に会社や取引先、顧客からメールが来た場合、休暇を取っていることの旨を自動応答設定にできたらしておきましょう。

そのメールには、いつからいつまで休んでいるか、緊急の場合の連絡先などを記載することがポイントです。

また、頻繁にやりとりしているところがあれば、事前に口頭でも休暇のことを伝えておきましょう。

以上が、新入社員の有給休暇申請するための職場の準備についてでした。

私自身、引継ぎなどをする仕事ではないため経験はありませんが、仕事を円滑に進めるためにも引継ぎやメールの自動応答設定など周囲への気遣いの大切さを学ぶことができました。

あなたも、これを読んで有給休暇申請マナーも職場での準備も身につけましょう。

新入社員のための有給休暇申請マナー!まとめ

新入社員の有給休暇は、入社後半年間で8割以上出勤していることを条件に、入社半年後に10日間付与されます。

新入社員の有給休暇申請マナーは、「事前に相談する」、「繁忙期を避ける」、「有給明けに出勤したときは周囲にお礼を言う」ことを守りましょう。

職場で準備するときは、「仕事の引継ぎをしておく」、「メールの自動応答設定にしておく」ことが挙げられます。

以上が、新入社員のための有給休暇申請マナーについてでした。

新入社員という立場から、有給休暇を申請するのは勇気がいりますよね。

上記のマナーや職場での準備をしっかり守っておけば、スムーズに有給休暇が取れると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました